2012年6月10日日曜日

最近CLANNADを全て見終わって渚が最後生きててくれてすごく嬉しかったです。 そこ...

最近CLANNADを全て見終わって渚が最後生きててくれてすごく嬉しかったです。



そこで質問なんですが…CLANNAD AFTER STORYの最終話の話(幻想世界と現実世界の関係や何故
最後汐が生まれたときに渚も生きていたのか?etc)がどうしても腑に落ちなくて…



出来るだけで構わないので分かりやすく説明してくれる方いらっしゃいませんか??



あとASはもっと智代を出して欲しかったm(_ _)m





ご不明な点がありましたら言って下さい(*^_^*)







最終話で何がおきたかといえば、分かりやすく言うと「世界の統合」です。



時間を巻き戻した・・・と誤解されやすいのですが、それだとそれまでに起きたこと全てが無かった事になってしまい、矛盾が生じてしまいます。



幻想世界とは「あったかもしれない世界の可能性の置き場所」で、光はその可能性であり、あったかもしれない世界「かくされた世界そのもの」です。ここで間違えてしまってはいけないのは、幻想世界とかくされた世界は別物だという事です。かくされた世界=あったかもしれない「もしも」の世界。幻想世界はその置き場所。



5歳の時に一度死にかけた渚は、幻想世界と接続される事によって命を取り留めます。その時に幻想世界の少女は生まれたのです。つまり彼女は知性体化した「幻想世界そのもの」なのです。



汐と朋也が共に息絶えたその時、彼女は自身(幻想世界)と朋也たちの生きている世界を対消滅させます。残ったのは人々の意識と、世界の可能性=光です。朋也が不幸になってしまった原因は、そもそも渚を失ってしまった事から始まっています。だったらそこからやり直すために・・・・・



「新しい世界を1からつくりあげてしまえばいい」



つまり時間を巻き戻したわけではないのです。知るはずの無い汐の匂いを風子が覚えていたことからも、時間は過去から未来へと、一直線に書かれた線の上を、一本道ですすんでいるのです。



これが最終回で起こったことの全容です。幻想世界はすでに無く、かくされた世界はたくさんの光の形をとって町にあふれ、幻想世界の少女は自身と影響を及ぼし合っていた汐と統合。かくして新しい世界が完成したのです。



風子は単なる後日談。大した意味はありません。深読みしなくていいです。



あと智代は彼女のAFTER STORYを描いた「智代アフター」という作品があります。アニメ化するかは未定ですが。



個人的には「杏アフター」がヤバイです。泣けます。本作のCLANNAD AFTER STORYを超えるヤバさといえばどれぐらいヤバイか想像できるでしょう。そしてその想像はきっと生ぬるいです。



お分かりいただけたでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿